こんにちは!
この度、私のホームページをAmeba Owndから移行しました。
これまでAmeba Owndを訪問してくださった皆様、本当にありがとうございます。
新しいホームページはこちらです: https://www.dasucare.com
活動や日々の出来事も含め、有益な情報をお届けできるよう、
定期的に更新していきますので、ぜひ新しいサイトにも遊びに来てくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
DASUケアLAB®︎
シッカリ出して、
スッキリ生きる。
単なる排泄だけじゃなく、
必要の無くなった想いまで。
より良く出すところから、
すべては始まる。
そんなお手伝いをさせて下さい。
こんにちは!
この度、私のホームページをAmeba Owndから移行しました。
これまでAmeba Owndを訪問してくださった皆様、本当にありがとうございます。
新しいホームページはこちらです: https://www.dasucare.com
活動や日々の出来事も含め、有益な情報をお届けできるよう、
定期的に更新していきますので、ぜひ新しいサイトにも遊びに来てくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
今日は・・・と言ってももう日付けはまたぎましたが(´>∀<`)
第二のふるさとの仙台での
トータル5時間のセミナーでした。
鹿児島や北海道、岩手県など他県から参加されている方もいらっしゃり
気持ちがこもり過ぎた、1日。
また、セミナー中に頂いたご質問カード(宝物です)
ここで一問ずつお答えしていこうと思います。
新しいサイトになるかもしれませんが、また覗いてくださると嬉しいです。
今日は胸いっぱいでございます。
遠方からお越し頂いた皆様も、仙台の皆様も
本当にありがとうございました!
今日のそのままの気持ちブログですw
お休みなさいませ。
代表の山下さん発起での、排泄が特に「気になる」
4人が集まってから、初となるコラボは
どこでも聞いたことの無いような視点からの
排泄ケア/DASUケアの時間になりました。
参加して下さる方の意識が高くて、
もっともっとケースや臨床での具体例を入れたもので
ワークをしたかったなと、自分にとっては
沢山の芽と気付きをもらえたsession1.
今回参加して下さった方への配布資料と
排泄用具を選ぶ際の目安となるMOCKY式アルゴリズムデータは
いちばん下からダウンロード出来ます☆
地域のトイレ清掃や
はいせつ環境を整えるスペシャリスト、
自らもおむつ宅配便として活躍する
おむつ情報局の八木大志先生
海外のトイレ事情、
臨床でのトイレ動作の研究
臨床で はいせつケアを実践している
理学療法士 岩田研二先生
はいせつケアを多職種で考えること、
つながって、多職種連携を学ぶことを
医療・介護(ケア)・教育の「楽」を考える会 代表の山下和典先生
https://ameblo.jp/dasucare3310/entry-12390512653.html
↓
https://15.gigafile.nu/0723-890e8b4dea6a4ec829b53ca6d0ebc7df